翻訳と辞書 |
交響曲第5番 (ドヴォルザーク) : ウィキペディア日本語版 | 交響曲第5番 (ドヴォルザーク)[こうきょうきょくだい5ばん へちょうちょう さくひん76]
交響曲第5番ヘ長調作品76は、チェコの作曲家、アントニン・ドヴォルザークが作曲した交響曲。はB.54。演奏時間は約40分。 == 概要 == 1875年 6月15日にオーケストレーションに着手し、同年7月23日に完成し、翌1879年 3月29日、プラハにてアドルフ・チェフ指揮、国民劇場管弦楽団により初演された。 1888年にジムロック社から出版された。既に第6番、第7番が「第1番」「第2番」として出版されていたため「第3番」が付けられた(最初に「第5番」として出版されたのは、現在の第9番『新世界より』である)。 作品番号も、ドヴォルザーク本人は24番とする予定であったにもかかわらず、ジムロック社によって第6番、第7番より後の作品を装って76番とされた。なお、出版に際してドヴォルザークはこの交響曲を指揮者のハンス・フォン・ビューローに捧げた。 交響曲第4番まではワーグナーの影響が見られたが、一転してスラブ風の牧歌的な作風となっており、また終楽章にはブラームスとワーグナーの『ワルキューレ』からの和音進行の影響が見られるようになる。本作のこの2つの特徴は、交響曲第6番など後の作品に引き継がれていくこととなる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「交響曲第5番 (ドヴォルザーク)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|